
クラフト系サバイバルゲームアプリと言っても、ストアには種類が多くどれをインストールしたらいいか迷いますよね。
筆者は、数多くのクラフト系サバイバルゲームアプリを遊んできましたが、正直インストールするだけ時間の無駄だったなと思うアプリも少なくありません。
というのも、ゲームのスクリーンショットと中身が違い過ぎたり、側だけ似せた低クオリティのゲームだったりということが沢山ありました。
ただ、そんな中でもクオリティが高いゲームはいくつかありました。
- 実際にプレイしてハマったゲーム3選
- 実際にプレイしてハマりはしなかったけどクオリティが高かったゲーム4選
- 近日リリース予定のクラフト要素のあるゲーム3選
この記事では、上記の3種類に分けてクラフト系サバイバルゲームアプリのおすすめ10選を紹介します。
別ジャンルのスマホアプリゲームのおすすめも紹介しています。
スマホ:クラフト系サバイバルゲームアプリのおすすめ①
まずは、実際にプレイしてハマったゲームを1つずつ紹介していきます。
ARK:Survival Evolved(ARKモバイル)

クラフト系サバイバルゲームの定番「ARK:Survival Evolved」のスマホアプリ版です。
内容は、原始人になって恐竜を捕まえたり洞窟やダンジョンを攻略していくゲームになります。
クラフト要素も豊富で家や船の建築から菜園まで幅広く対応しています。また、特定の恐竜は背中に建築して移動式の拠点を作ることも可能です。
ゲームの中でも難易度が非常に高く、心が折れてやめる方も沢山見てきました。
ですが、難易度が高いからこそ壁を乗り越えた時の達成感や高揚感は他のゲームと段違いです。
YouTubeでも数多くの動画が上がるほど大人気のゲームで熱狂的なファンも沢山います。
筆者も、2年以上公式PVPサーバーをソロで遊んでいました。(チーターが多すぎて公式サーバーはおすすめしません)
公式サーバーは今後無くなるらしいので遊ぶならシングルモードか非公式サーバーで遊びましょう。
ダンジョンや恐竜の蘇生などPC版にはないシステムがあるので、PC・PS4勢の方でも楽しめます。

Roblox(ロブロックス)「サバイバルゲーム」

Robloxは、数少ないクロスプラットフォームでの完全対応をしているアプリです。
スマホ・パソコン・XBOXなどの別デバイスと一緒にプレイすることができる
このアプリ1つで様々なゲームをプレイすることができ、その中の1つに「Minecraft」や「ARK」のようなクラフト系サバイバルゲームが存在します。
丁度マイクラとアークの間を取った簡易版のようなゲームで、建築から農業まで幅広く楽しめます。
ただ、個人サーバー(無料)を作らないとマルチプレイでしか遊べません。
マルチサーバーはPVPで他人の建造物も破壊できるので、ゆっくりと建築や農業を楽しみたい方は個人サーバーを作りましょう。
常に数千人以上ログインしているので、PVPや複数人で拠点制作をしたい方におすすめです。
何週間もかけて建築するというよりは、一時間とかで資源採集から建築までできるので忙しい人にも比較的優しいです。
まだベータ版なのでできることはそこまで多くありませんが、毎週金曜にアップデートがあり新しい機能や建築物も追加されています。

Radiation Island(ラディエイションアイランド)

ARKモバイルが登場するまでは一番クオリティが高かったクラフト系サバイバルゲームアプリです。
内容は、「フィラデルフィア計画」の一員としてパラレルワールドに取り残され謎を解明していくというものになります。
動物を狩ったり建築をしたり謎解きをしたりとやり込み要素が多いので、ARKみたいなゲームをやりたい方におすすめです。
一般的な野生動物のほかにクリーチャーのような生物も存在していてホラー要素も楽しめます。
2015年リリースのゲームでもうアップデートもされていないので、ARKなどを遊んでいた方だと少し物足りなさを感じるかもしれません。
android版では無料でも一応プレイできますが、ios版では有料しかありません。
ちなみに、「Radiation City」という同じ会社が作ったサバイバルゲームもあります。
スマホ:クラフト系サバイバルゲームアプリのおすすめ②
実際にプレイしてハマりはしなかったけど、クオリティが高かったゲームを1つずつ紹介していきます。
アース:リバイバル 2023年4月20日にリリース!

アース:リバイバルは、オープンワールドのクラフト系サバイバルゲームアプリです。
内容は、荒廃した2112年の地球で未来のテクノロジーを駆使して異星人と戦いながらサバイバルするゲームになります。
ゲームの系統は「ライフアフター」に近い感じで、どこでも自由に建築できるようなゲームではありませんが、資源採集・クラフト・料理・建築とコンテンツが豊富です。
また、物資争奪や拠点制圧などのPVP要素もあるので、バトロワゲームが得意でエイムに自信がある方にもおすすめできます。
実際にプレイして良かった点や気になった点をまとめたので興味ある方はご覧ください。

ライフアフター

ライフアフターは、「荒野行動」や「第五人格」で有名なNetEase Gamesが開発したゾンビサバイバルゲームです。
内容は、荒廃した世界でゾンビと戦いサバイバルしていくゲームになります。
資源採集・建築からレイドボスとのバトルまで幅広く、綺麗なグラフィックでコンテンツ盛沢山なゲームをしたい人におすすめです。
ただ、「Minecraft」や「ARK」のようにどこにでも建築できるようなシステムではないので、サンドボックス系のゲームがしたい人には自由度が少し物足りないかもしれません。
ハマらなかった理由は、サンドボックス系のような自由度がなくソシャゲ感が強かったのが原因です。

Minecraft(マインクラフト)

サンドボックス系ゲームの定番「Minecraft」のスマホアプリ版です。
内容は、無人島でブロックを積んで建築したり破壊したりしながら自分なりの世界を作っていくゲームになります。
とにかく自由度が高く資源採集や建築はもちろんのこと、ゲーム内でアトラクションを作ったり絵を書いたり街を作ったりすることができます。
また、マイクラ内でテトリスやピンボールを作ったり、電卓などの計算機を作る猛者もいてゲームという枠に入れていいのか怪しいレベルです。
こんな感じで、全世界から愛されており数多くの賞やランキングで選ばれています。
ハマらなかった理由は、タッチパネルでの操作性が好みじゃなかったのと自由度が逆に高すぎたことが原因です。

Last Day on Earth: Survival(地球最後の日:サバイバル)

Last Day on Earth: Survivalは、俯瞰視点・見下ろす系サバイバルゲームです。
内容は、ゾンビと戦いながらサバイバルするゲームになります。
「ライフアフター」の俯瞰視点版みたいな感じで、資源採集したり建築したりゾンビと戦ったりと色々なことができます。
俯瞰視点なので、正直サバイバルゲームをやってる感はあまりないですが、ゲームとしてのクオリティは高く手軽にサバイバル要素のあるゲームがしたい人におすすめです。
ハマらなかった理由は、一人称視点や三人称視点と比較して没入感がなかったことが原因です。

今後追加されるクラフト要素のあるサバイバルゲームアプリを紹介③
最後に、まだリリースされていませんが今後リリース予定でクラフト要素のあるサバイバルゲームアプリを紹介します。
- ミスティックアビス:遺失海域 2023年6月1リリース!
- Dawnlands
- 森こもり生活
ミスティックアビス:遺失海域 2023年6月1日にリリース!

ミスティックアビス:遺失海域は、「荒野行動」や「第五人格」で有名なNetEase Gamesが開発・運営している海洋終末オープンワールドサバイバルRPGです。(MMO)
事前登録者数100万人を突破している期待の新作。
内容は、「アビズマルディザスター」という大災害によって陸地の大半が海に飲み込まれた世界で、沈んだ都市や海底を探索したりモンスターと戦闘するゲームになります。
ゲームの系統は「ライフアフター」の海版みたいな感じですが、最近のゲームでよくある謎解き要素や探索度など色んな要素が詰め込まれていてやり込み要素満載です。
※サンドボックス系のようにどこにでも建築できるようなゲームではありません。
実際にプレイして良かった点や気になった点をまとめたので興味ある方はご覧ください。

Dawnlands

Dawnlandsは、オープンワールドのクラフト系サバイバルアドベンチャーゲームです。
内容は、巨大な世界を探索しながら古代の大地を目覚めさせるために戦うゲームになります。
ゲームの系統はまだはっきり判明していませんが、多分「原神」かPCゲームの「クラフトピア」のどっちかに近いと思います。
PVを見た感じ土地を耕すようなシーンがあるので、もしかしたらサンドボックス系のようにどこにでも建築できるシステムかもしれません。
派手な戦闘から資源採集や建築までコンテンツが豊富です。
「Dawnlandsの公式サイトはこちら」事前登録やってます。
森こもり生活

森こもり生活は、ほのぼの育成シミュレーションゲームです。
この記事で紹介しているようなサバイバルゲームと少しズレますが、クラフト要素があり魚釣りや農業も楽しめるので紹介しておきます。
内容は、都会の喧騒から離れ田舎でほのぼの自給自足の生活をするゲームになります。
元々、「こもりライフ」として2020年にリリースされる予定でしたが、色々あってリリースを中止していました。
そのアプリが、3年の時を経て「森こもり生活」というゲーム名に変更され今年リリースを予定しています。
ジブリ風の可愛らしいグラフィックでPVを見る限り「牧場物語」や「どうぶつの森」に近いゲームだと思われます。
「森こもり生活の公式サイトはこちら」事前登録やってます。
クラフト系サバイバルゲームアプリ:まとめ
- ミスティックアビス:遺失海域 2023年6月1リリース!
- Dawnlands
- 森こもり生活
この記事では、クラフト系サバイバルゲームアプリからクラフト要素のあるゲームアプリまで紹介しました。
ゲームは人によって好みが分かれますが、今回紹介したゲームはどれもクオリティが高いので気になったゲームがあれば是非遊んでみてください。
特にARKは一押しで、筆者のゲームの常識を良い意味で破壊した神ゲーです。