当ブログはプロモーションを含みます。

【2023年最新】おすすめスマホゲームランキング!新作ゲームアプリ(無料)

【2023年リリースのみ】おすすめスマホゲームランキング!新作ゲームアプリ(無料)

実際にプレイして個人的に面白いと思った2023年リリースの新作スマホゲームを独断と偏見で紹介します。

普段は色々な考えのもとランキング形式で記事を書かないようにしていますが、今回は独断と偏見ということで自由に書いていきます。

なので、「このゲームもっと上だろ!」とか「このゲーム順位高すぎだろ!」みたいなのがあるかもしれませんがご了承ください。

筆者目線で、今年の神ゲーと思うものは『ハリー・ポッター:魔法の覚醒』です。(1位)

【PR】最新作
【PR】最新作

幻・三国決戦~本格英雄バトル~

幻・三国決戦~本格英雄バトル~
無料
posted withアプリーチ

  • 三国志を題材とした放置RPG!
  • 序盤からサクサク進んで戦略性もある!

新作ゲームアプリ
【PR】新作ゲームおすすめポイント
ブラウンダスト2
ブラウンダスト2
個人的に一押し
「3×4」のマスの上で戦う昔風のRPG!
無料ダウンロードはこちら
ダークテイルズ~鏡と狂い姫~
ダークテイルズ~鏡と狂い姫~
放置ゲームとは思えないほど戦略性があるRPG!
無料ダウンロードはこちら
ヒロコレ
ヒロコレ
序盤からサクサク進めて戦略性もある放置RPG!
無料ダウンロードはこちら

新作スマホゲームランキングの基準

新作スマホゲームランキングの基準

どういう理由でそのゲームのランキングが決まったのか?など、ある程度分かるように筆者の好みを紹介させていただきます。

  • PvPが好き(対人戦)
  • マルチ要素があると嬉しい
  • キャラを自由に動かしたい
  • それなりに頭を使うゲームが好き
  • 課金額で強さが極端に変わらない
  • スマホでのプレイのしやすさ
  • メインゲーム・サブゲームとしての遊びやすさ
  • ストーリースキップができるか
  • バトロワ・サバイバル系が好き

大まかに言うと上記のような感じです。(細かいことを言えばまだあります)

筆者的に「ストーリー・豪華声優・綺麗なグラフィック・音楽」など基本的には加点になりません。

正直に言えば「あくまでゲーム性が良ければ他は何でもいい」みたいなタイプです。

フリーBGMでもAIに書いてもらったストーリーでもゲームさえ面白ければ全部OKだと思っています。(RPGですら普通にストーリー飛ばします)

※筆者の神ゲーの基準はスマホだと「ARKモバイル」です。

ちなみに、セールスランキングやGoogle Play Store/App Storeの評価は気にせずにランキングを付けています。

【2023年】おすすめスマホゲームランキングTOP11!新作ゲームアプリ(無料)

  • 1位:ハリー・ポッター:魔法の覚醒
  • 2位:ブラウンダスト2
  • 3位:モンスターハンターNow
  • 4位:エーテルゲイザー
  • 5位:ダークテイルズ~鏡と狂い姫~(ダーク姫)
  • 6位:崩壊:スターレイル
  • 7位:Dawnlands
  • 8位:Undawn(アンドーン)
  • 9位:スノウブレイク:禁域降臨
  • 10位:ドラゴンクエスト チャンピオンズ(DQチャンプ)
  • 11位:ミスティックアビス:遺失海域

※2023年10月4日現在までの順位になります。

1位:ハリー・ポッター:魔法の覚醒

ハリーポッター:魔法の覚醒

ハリー・ポッター:魔法の覚醒とは、「荒野行動」や「第五人格」で有名なNetEase Gamesとワーナーブラザーズが共同開発しているリアルタイムカードバトルRPGです。

事前登録者数200万人を突破している期待の新作。

内容は、闇の帝王を打倒してから数年が経ったホグワーツを楽しめるゲームになります。

ゲームの系統は拠点を動かせるタイプのタワーディフェンスで、呪文や召喚などのカードを駆使して相手を倒すというもの。

イメージとしては城を動かせるタイプの「クラロワ」です。

ハリー・ポッター:魔法の覚醒:イメージ

基本的に著作物を題材としたゲームがあまり好きじゃない筆者でも面白いと思えるゲームでした。

ほうきに乗って空を自由に飛んだり友達と一緒に部屋に住んだりみたいなことができますが、オマケ程度にしか考えていません。

ハリー・ポッター:魔法の覚醒:ほうきで探索

単純にゲーム性が良く「1vs1」だけではなく「2vs2」もあるのが嬉しいです。

1vs1ではできない戦法を2vs2ですることが可能で、攻撃特化にして片方の相手を2人で狙ったりサポート特化にして味方の召喚モンスターを強化したりと色んな戦い方ができます。

筆者もそれなりにやり込んでいて「1vs1」ではダイアモンド帯、「2vs2」ではマスター帯にいて日本ランキング500位以内に入っています。

ハリー・ポッター:魔法の覚醒:マスター
ハリー・ポッター:魔法の覚醒:覚醒試合と世界大会

「ハリーポッター知らなくても楽しめる?」と聞かれれば問題なく楽しめると言います。

というのも、筆者も「アズカバンの囚人」くらいまでしか見ていないうえにストーリーほぼ覚えていません。

なんならゲームの説明に「闇の帝王を打倒してから~」という文言があってそこでヴォルデモートって倒されたんだ!と知ったくらいです。

クラロワ系のゲームが好きならハマる可能性が高いと思っています。

  • PvPが面白い(1vs1・2vs2)
  • 戦略的で頭を使う
  • 使い方次第で低レアカードも強い
  • 他ユーザーとカードトレードができる
  • ガチャの天井が20回
  • ハリーポッターを知らなくても楽しめる
  • 2vs2で味方が放置することがある(野良マッチング)
  • 違うランク帯と当たることがある
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android/PC
リリース日2023年6月27日
ゲームジャンルリアルタイムカードバトルRPG
開発元NetEase Games
ワーナーブラザーズ
ハリー・ポッター:魔法の覚醒

ハリー・ポッター:魔法の覚醒
無料
posted withアプリーチ

2位:ブラウンダスト2

ブラウンダスト2

ブラウンダスト2とは、株式会社NEOWIZが運営している「ブラウンダスト」の後継作にあたるターン制RPGです。

事前登録者数全世界150万人を突破している期待の新作。

内容は、ゲームカセットを差し込むことで色々な世界に行くことができ、その世界で様々なジャンルのストーリーを楽しむゲームになります。

ゲームの系統は「3×4」のマスの上でキャラを配置したりスキルを使ったりしてターン毎に戦うというもの。

イメージとしては詰め将棋のような感じです。

ブラウンダスト2:戦略性がある

PvP要素・マルチ要素がほとんどないソロゲーですがそれでも面白いと思えるゲームでした。

ゲーム性がシンプルなのに奥深くかなり頭を使います。

  • キャラのマス移動
  • 属性相性・行動順番
  • 攻撃・ノックバック・スキル
  • 消費SP・クールタイム
  • 攻撃位置・攻撃範囲

上記のように複雑ではないものの実際にやると結構難しいです。

例えば、範囲攻撃を持つキャラのスキルを敵全員に当てるために行動順を遅らせて、先にノックバックで敵の位置を移動させるなど考えてプレイする必要があります。

敵の行動パターンを確認して自身のキャラ配置やスキル選択をしなければいけません。

基本的に1ターン目でほとんどの戦闘が決まるので思っている以上に盤面整地で悩みます。

ブラウンダスト2:相手の行動が見れる

特に難しいのがキャラカセットという運営指定のキャラで進めるミッション。

筆者はメインストーリーのノーマルを全てクリアしてハードモードをプレイ中ですが、キャラカセット「EXODUS-大脱出」のボス戦で30分近く使いました。

ブラウンダスト2:キャラカセット

「前作のブラウンダストやってないけど楽しめる?」と聞かれれば問題なく楽しめると言います。

筆者も前作「ブラウンダスト」をやったことありませんが楽しんでプレイ中です。

  • 戦略的で頭を使う
  • 縦画面・横画面どちらでもプレイできる
  • 毎日無料でガチャが引ける(4回)
  • なぜかシーズンパスが無償分の石で買える
  • 運営がユーザーの意見を取り入れて反映させるまでの速度が速い
  • 不具合がそこそこある
  • ガチャ産の装備がキャラ専用
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年6月22日
ゲームジャンルターン制RPG
開発元NEOWIZ
【PR】
ブラウンダスト2 - アドベンチャーRPG

ブラウンダスト2 – アドベンチャーRPG
開発元:NEOWIZ
無料
posted withアプリーチ

3位:モンスターハンターNow

モンスターハンターNowとは?

モンスターハンターNowとは、「ポケモンGO」などで有名なNiantic社が開発・運営しているリアルワールドハンティングアクションです。

事前登録者数300万人を突破している期待の新作。

内容は、モンスターハンターの世界から突如現れたモンスター達を狩っていくゲームになります。

ゲームの系統は「ポケモンGO」のように位置情報を利用してマップ上のモンスター達と戦うというものですが、片手操作とは思えないほどアクション性が高く本当によくできています。

モンスターハンターNow:位置情報を利用

位置情報関係無しに面白く縦持ちアクションの中で最高峰と言っても過言ではありません。

まず、回避が左右だけでなく前後と「ジャスト回避」まであり、一般的な横持ちのアクションゲームとほとんど変わりません。

モンスターハンターNow:アクション性が高い

しかも、武器種によって固有のアクションがあり片手剣なら長押しで「盾を構える」や、太刀なら「練気ゲージ」や抜刀居合気刃斬り・特定の行動後にタップで斬り下がりなど様々です。

また、1戦最大「75秒」という短時間で気軽にプレイが可能な点も嬉しいですね。

モンスターハンターNow:短時間戦闘

従来のモンハンのように素材入手から「装備生産」まであり、縦持ちでできるゲームとは思えないほどクオリティが高いです。

「あのモンハンを縦持ちスマホゲーでよくこんな綺麗に落とし込めるなー」と思ってしまうほど。

筆者のモンハン歴は「ポータブル~3rd」「ガラケーのモンハン」「モンスターハンター・エクスプロア」と最近のものはプレイしていませんが結構プレイしてきています。

ここまで絶賛しているのにこの順位な理由は、外でゲームをするのがあまり好きではないからです。

筆者が外でゲームするのに抵抗がなければ2位になっていました。

ちなみに、モンハンを知らなくても楽しめるくらいには面白いです。

  • 片手操作とは思えないほどアクション性が高い
  • 素材入手や装備生産など従来のモンハンを楽しめる
  • 1戦最大75秒で気軽にプレイできる
  • 散歩がてらプレイすると良い運動になる
  • 推奨スペックがそこそこ高い
  • 位置情報を利用するため外出が必要
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年9月14日
ゲームジャンルリアルワールドハンティングアクション
開発元Niantic社
Monster Hunter Now

Monster Hunter Now
開発元:Niantic, Inc.
無料
posted withアプリーチ

4位:エーテルゲイザー

エーテルゲイザー

エーテルゲイザーとは、「アークナイツ」や「ブルーアーカイブ」などで有名なYOSTAR GAMESが開発・運営している3DアクションRPGです。

事前登録者数20万人を突破している期待の新作。

内容は、仮想ネットワーク「ガイア」でヴィスベインと呼ばれるモンスターと戦闘を繰り広げるゲームになります。

ゲームの系統は爽快感のある3DアクションRPGでステージをクリアしていくというもの。

3人でパーティを組み操作するのは1体、残りの2体は自動操作になります。

エーテルゲイザー:仲間は自動操作

PvP要素・マルチ要素がほとんどないソロゲーですがそれでも面白いと思えるゲームでした。

一般的なアクションゲームでよくあるジャストガードではなく「ジャスト回避」というシステムを採用しています。

敵の攻撃に上手く合わせて回避することで一瞬だけスローになり、その間連続で攻撃することが可能です。

エーテルゲイザー:ジャスト回避

「ジャスト回避→スロー→通常速度→ジャスト回避→スロー→通常速度」みたいな感じで、テンポが頻繁に変化して戦闘が気持ち良いんですよね。

ただ、これだけ聞くと「戦闘簡単そう…」と思うかもしれませんが、ステージが上がるとかなり難しくなっていきます。

大体の敵は攻撃地点が表示されますがボス敵やイベントの敵など攻撃地点があまり表示されない敵もいます。

そのタイプの敵だと、しっかり相手の攻撃パターンを理解した上で避けないといけません。

操作性がシンプルな割にアクションゲームとしてもしっかりしているのでかなり楽しめました。

  • 爽快感溢れる戦闘が楽しめる
  • 立ち回りが結構難しくてやりごたえがある
  • ガチャの天井システムや配布が良心的
  • 3DアクションRPGにしては動作が軽い
  • オート・戦闘スキップがない
  • カメラアングルを上下に動かせない
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年5月23日
ゲームジャンル3DアクションRPG
開発元YOSTAR GAMES
エーテルゲイザー

エーテルゲイザー
開発元:YOSTAR GAMES
無料
posted withアプリーチ

5位:ダークテイルズ~鏡と狂い姫~(ダーク姫)

ダークテイルズ~鏡と狂い姫~

ダークテイルズ~鏡と狂い姫~とは、「Yuanlong Games」が開発・運営している放置ゲームです。

全世界2000万ダウンロードを突破している期待の新作。

内容は、童話に登場する有名キャラクターが闇落ちしている設定で伝統的なイメージを鏡のようにひっくり返したゲームになります。

ゲームの系統は一般的な放置ゲームといった感じですが、とにかくコンテンツが豊富でやり込み要素満載です。

1-1:傀儡の村民

放置ゲーム自体そこまで好きなジャンルではありませんがそれでも面白いと思えるゲームでした。

最初は「課金しなくても沢山ガチャが回せるゲーム」くらいに思っていたのですが、やり込んでいくと放置ゲームとは思えないほどの戦略性がありました。

  • キャラの配置
  • 陣法
  • 職業・属性
  • スキル・クールタイム
  • 攻撃位置・攻撃範囲

上記のように、かなり考えてパーティ編成をしなければいけません。

同じキャラ・同じ陣法でもキャラの配置が悪いと負けたり状態異常による運要素などもあったりするので結構奥が深いです。

ダークテイルズ:陣法

実際に筆者はノーマルを除く全キャラのスキルを読み「最強キャラランキング」という記事を10日程度かけて書いています。

やり込んだ時間だけで言えば「ハリー・ポッター:魔法の覚醒」と同じかそれ以上です。

「じゃあなんでこの順位?」と思うかもしれませんが、正直なことを言うとゲーム自体は特別面白いというものではありません。

ただ、スマホゲームとして全体的に丁度良いんですよね。(ザックリ)

やり込もうと思えばすごくやり込めるほどコンテンツが充実していたり、軽くやろうと思えば日課を終わらせるだけで無課金でも毎日10連以上ガチャが引けたりします。

簡単に言うと、普通に面白くて中毒性のあるゲームです。

  • 放置ゲームにしてはかなり戦略的
  • 無課金でも沢山ガチャが引ける
  • 新キャラがログインだけで貰える
  • コンテンツが豊富でイベント報酬が美味しい
  • オート・スキップで大体の戦闘を省略できる
  • 報酬受け取りに時間がかかる
  • 画面に色んなボタンがあって慣れるまで大変
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年4月11日
ゲームジャンル放置RPG
開発元Yuanlong Games
【PR】
ダークテイルズ~鏡と狂い姫

ダークテイルズ~鏡と狂い姫
開発元:YUANLONG NETWORK LIMITED
無料
posted withアプリーチ

6位:崩壊:スターレイル

崩壊スターレイルとは?(HoYoverse・mihoyo)

崩壊スターレイルとは、「原神」や「崩壊3rd」で有名なHoYoverseが運営・開発したターン制RPGです。

事前登録者数1000万人を突破している規格外の新作。

内容は、「星穹列車」に乗ったプレイヤーが宇宙に広がる未知の世界を冒険するスペースファンタジーRPGになります。

ゲームの系統はオーソドックスなターン制で戦略性があり遺物厳選などのやり込み要素も満載です。

崩壊スターレイル:ターン制ならではの戦略性

ターン制ゲーム自体そこまで好きなジャンルではありませんがそれでも面白いと思えるゲームでした。

スマホゲームとしてのクオリティで見れば間違いなく最高峰のクオリティです。

ただ、「ゲームランキングの基準」でも書いた通り筆者がゲームに求めているものは、あくまでゲーム性というところなのでこの順位になりました。

ゲーム性が悪いということもなくちゃんと面白いですが、ストーリースキップできないのが辛かったです。

崩壊スターレイル:ストーリースキップができない

同じホヨバースが運営している原神もストーリースキップできないので、「多分できないんだろうなー」と思っていましたが本当にできませんでした…

RPGをやっていてストーリー見ない方が珍しいと思いますが、個人的にスキップの選択肢が欲しいところ。

ただ、下記の項目を重要視している方には文句なしでおすすめできます。

  • 魅力的なキャラクター
  • 豪華声優がキャラクターボイスを担当
  • 綺麗なグラフィック
  • クオリティの高いストーリー
  • 素晴らしい音楽・BGM

一応限定キャラの「ゼーレ」をゲットして1章クリアまではやりました。

崩壊スターレイル:リップシンク対応
  • ターン制ならではの戦略性がある
  • 遺物(装備)厳選が楽しめる
  • ストーリームービーがすごい
  • ガチャの天井&天井引継ぎがある
  • ストーリースキップができない
  • 戦闘のテンポが少し悪い
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android/PC
リリース日2023年4月26日
ゲームジャンルターン制RPG
開発元HoYoverse
【PR】
崩壊:スターレイル

崩壊:スターレイル
開発元:COGNOSPHERE PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

7位:Dawnlands

Dawnlandsとは、SEASUN GAMESが開発・運営しているオープンワールドアクションアドベンチャーRPGです。

事前登録者数300万人を突破している期待の新作。

内容は、巨大な世界を探索しながら古代の大地を目覚めさせるために戦うゲームになります。

ゲームの系統は「マイクラ」などのサンドボックス系のようにどこにでも建築できるシステムで、資源採集から建築・戦闘とかなり自由度が高いです。

Dawnlands:トロッコ

個人的には、2023年リリースの大本命ゲームでしたがこの順位となりました。

理由としては色んな要素を詰め込み過ぎていることが原因です。

スマホゲームの中でも最高クラスの自由度でグラフィックも良く、面白い部類のゲームではありますが同時に惜しい点が多いと思いました。

Dawnlands:どこにでも建築できる

「ボイスのないストーリー」「お使いクエスト」「マップ内の謎解き」などがあり、せっかくの自由度がMMO感によってかき消されています。

もしかしたら今後のアップデートなどで色々変更されるかもしれませんが、現状は本当に惜しいゲームだと思いました。

  • スマホゲームの中でも最高クラスの自由度
  • 建築から穴掘りまで可能
  • 馬・船・盾などに乗ることができる
  • 装備の種類が豊富で色んな戦い方ができる
  • マルチプレイ可能(最大4人)
  • ストーリーボイス・スキップがない
  • 色んな要素を詰め込み過ぎている
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android/PC
リリース日2023年8月9日
ゲームジャンルオープンワールドアクションアドベンチャーRPG
開発元SEASUN GAMES
Dawnlands

Dawnlands
開発元:SEASUN GAMES PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

8位:Undawn(アンドーン)

Undawn(アンドーン)

Undawn(アンドーン)とは、Level Infiniteが開発・運営している終末オープンワールドサバイバルRPGです。

全世界事前登録者数400万人を突破している期待の新作。

内容は、ゾンビによって人類が崩壊した世界で生き抜くサバイバルゲームになります。

ゲームの系統は「ライフアフター」のような感じで「ARK」や「マイクラ」ほどの自由度はありませんが、資源採集して建築できたりゾンビと戦闘したりとコンテンツが豊富です。

Undawn:コンテンツが豊富

サバイバルゲームの大変さとスマホMMOの手軽さを両立させていてよく出来ていると思いました。

この系統の他ゲームよりサバイバル感が強く、キャラ死亡時にバッグの回収をしたりお風呂や服の洗濯をして清潔に保ったりしなければいけません。

Undawn:衛生管理

サバイバルゲームが好きな筆者からすると結構楽しいと思えましたが、色々思うところがあったのでこの順位になりました。

NetEase Gamesの「ライフアフター」と多少差別化できていても根本的なコンテンツがほとんど一緒だったり、この系統のゲームが立て続けにリリースされたせいで新鮮味がなくなっていたりします。

正直なことを言うと戦闘コンテンツの大半を無くしてもいいのでサバイバルに特化してほかったです。

一応ワールドマップに特定の建築物を設置できますが現状ではオマケ程度になっています。

Undawn:ワールドマップに建築できる

今後のアップデートに期待したいですね。

ちなみに、筆者は戦闘そっちのけで家を建築して遊んでいました。

undawn:家
  • サバイバルゲームらしく不便を楽しめる
  • 武器種が豊富で色んな遊び方ができる
  • 広大なオープンワールドを探索できる
  • 家の建築ができる
  • ワールドマップにも建築ができる(制限あり)
  • やることが多い
  • チーム・時間限定ミッションが多い
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android/PC
リリース日2023年6月15日
ゲームジャンルオープンワールドサバイバルRPG
開発元Level Infinite
Undawn(アンドーン)

Undawn(アンドーン)
開発元:Level Infinite
無料
posted withアプリーチ

9位:スノウブレイク:禁域降臨

スノウブレイク:禁域降臨

スノウブレイク:禁域降臨とは、Seasun Gamesが開発・運営している近未来3DシューティングRPGです。

事前登録者数200万人を突破している期待の新作。

内容は、謎の災難「タイタン降臨」により汚染地帯となった区域で、対タイタン武装部隊「ヘイムダル部隊」の一員となって戦闘するゲームになります。

ゲームの系統はステージクリア系のアクションゲームのシューティング版みたいな感じで、スキルや必殺技が使えて爽快感溢れる戦闘が可能です。

パーティは3人編成で全員を動かすことができます。

スノウブレイク:禁域降臨:パーティ編成

操作が難しくやりごたえがあり結構面白いと思えるゲームでした。

エイム力だけでなく立ち回りなどもかなり重要でスマホバトロワに近い感覚でプレイすることができます。

スノウブレイク:禁域降臨:遮蔽物・立ち回り

また、豪華なスキル演出もあります。

スノウブレイク:禁域降臨:スキル演出

ゲーム性自体は良いですがスマホでプレイしにくいのでこの順位になりました。

この記事で紹介している大半のゲームが「スマホゲーム」というより「スマホ“でも”遊べるゲームみたいな感じです。

ただ、PCやタブレットでなければプレイしにくいとまで言えるゲームはありません。

ですが、この『スノウブレイク:禁域降臨』に関しては最低でもタブレットが欲しいところ。

スノウブレイク:禁域降臨:難しくやりごたえのあるシューティング

ボタン配置が初期のままで普通にストーリー5以上を難なくクリアしている方は、多分ですがバトロワを普段スマホでプレイしている方だと思います。

一応、敵の硬さなど改善予定らしいので今後のアップデートに期待ですね。

  • 操作が難しくやりごたえがある
  • 自分に合った武器種でプレイできる
  • 立ち回りなども必要とされる
  • マルチプレイがある
  • ガチャ確率が低い
  • スマホでプレイしにくい
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android/PC
リリース日2023年7月20日
ゲームジャンル近未来3DシューティングRPG
開発元Seasun Games
スノウブレイク:禁域降臨

スノウブレイク:禁域降臨
開発元:SEASUN GAMES PTE. LTD.
無料
posted withアプリーチ

10位:ドラゴンクエスト チャンピオンズ(DQチャンプ)

ドラゴンクエスト チャンピオンズ

ドラゴンクエスト チャンピオンズとは、「ドラクエ」や「ファイナルファンタジー」などで有名なSQUARE ENIXが開発・運営しているコマンドバトルRPG×バトロワです。

内容は、旅の相棒エルミア・ホミットと一緒に各地の「勇者武闘大会」をめぐり、パーティと共に成長をしながら大会制覇を目指すゲームになります。

事前登録者数は不明。

ゲームの系統は今までにない感じで、ドラクエのコマンドバトル×島に降りたって1位を目指すバトロワが合体した感じです。

一般的なバトロワのように装備を整えるというものではなく、マップ内にいるモンスターを狩って経験値を稼ぎレベルを上げていくというもの。

ドラゴンクエストチャンピオンズ:育成

ゲーム性だけ見れば今年1、2を争うゲームですが、ゲームバランスがイマイチなのでこの順位になりました。

ゲーム自体はかなり面白いのに課金で戦力が変わりすぎているんですよね…

バトロワの良いところでもある「課金によって強さが変わらないまたは変わりにくい」という点がほぼないです。

スタート時に戦力が変わるので序盤に重課金・廃課金ユーザーから粘着されると、その時点で詰みという悲しい状態。

ドラゴンクエストチャンピオンズ:課金によって強さが変わる

コマンドバトルなのでプレイヤースキルでの対応もできず、課金によってほぼ勝敗が決まるバトロワになっています。

ゲームが面白いだけに勿体ないと思いました。

  • ドラクエの戦闘を楽しめる
  • ドラクエ×バトロワの斬新なゲーム性
  • 立ち回りなどの戦略性がある
  • ガチャ確率が7%と高い(昇格演出あり)
  • 課金で強さが変わる
  • 開始時から優劣が決まっている
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年6月13日
ゲームジャンル乱戦コマンドバトルRPG
開発元SQUARE ENIX

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/KOEI TECMO GAMES/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

ドラゴンクエスト チャンピオンズ

ドラゴンクエスト チャンピオンズ
開発元:SQUARE ENIX
無料
posted withアプリーチ

11位:ミスティックアビス:遺失海域

ミスティックアビス:遺失海域

ミスティックアビス:遺失海域とは、「荒野行動」や「第五人格」で有名なNetEase Gamesが開発・運営している海洋終末オープンワールドサバイバルRPGです。(MMO)

事前登録者数100万人を突破している期待の新作。

内容は、「アビズマルディザスター」という大災害によって陸地の大半が海に飲み込まれた世界で、沈んだ都市や海底を探索したりモンスターと戦闘するゲームになります。

ゲームの系統は「ライフアフター」の海版みたいな感じですが、最近のゲームでよくある謎解き要素や探索度など色んな要素が詰め込まれていてやり込み要素満載です。

ミスティックアビス:コンテンツが豊富

快適なサバイバルゲームみたいな感じで結構楽しいと思えるゲームでした。

スマホサバイバルゲームが少ない中「海」に特化しているので新鮮味があって面白かったです。

ただ、サバイバルゲームとしての大変さみたいなのがほとんどなかったのでこの順位になりました。

ミッション地点まで自動で乗り物に乗って移動してくれます。(しかも色んな乗り物を乗り継いで)

ミスティックアビス:移動が楽(ワープ・船・潜水艦・オートナビ)

もう少しサバイバル要素があると嬉しいと思いました。

今後のアップデートに期待したいですね。

  • 広大な海を探索できる
  • 武器種が豊富で色んな遊び方ができる
  • 水中に家を建築ができる
  • 乗り物が豊富
  • ゲーム進行が快適でサバイバル感はあまりない
  • ガチャ確率が低い
基本プレイ無料
プラットフォームiOS/Android
リリース日2023年6月1日
ゲームジャンルオープンワールドサバイバルRPG
開発元NetEase Games
ミスティックアビス:遺失海域

ミスティックアビス:遺失海域
開発元:NETEASE INTERACTIVE ENTERTAINMENT PTE. LTD
無料
posted withアプリーチ

まとめ:おすすめスマホゲームランキング!新作ゲームアプリ(無料)

まとめ:おすすめスマホゲームランキング!新作ゲームアプリ(無料)
  • 1位:ハリー・ポッター:魔法の覚醒
  • 2位:ブラウンダスト2
  • 3位:モンスターハンターNow
  • 4位:エーテルゲイザー
  • 5位:ダークテイルズ~鏡と狂い姫~(ダーク姫)
  • 6位:崩壊:スターレイル
  • 7位:Dawnlands
  • 8位:Undawn(アンドーン)
  • 9位:スノウブレイク:禁域降臨
  • 10位:ドラゴンクエスト チャンピオンズ(DQチャンプ)
  • 11位:ミスティックアビス:遺失海域

この記事では、新作のおすすめスマホゲームをランキング形式で紹介しました。(独断と偏見で)

評価レビュー記事を書いていないだけで「ブラクロモバイル」「つなキャン△」「タクトオーパス」「アルケランド」辺りもちゃんとプレイしています。

アニメを題材とした、いわゆる「IPゲーム」は個人的にあまり好きじゃないので入れていません。(アルケランドは違う)

タクトオーパスは見てませんがゆるキャン△とブラッククローバーは全部見ています。

この記事で紹介しているゲームは下位も含め面白いものばかりなのでおすすめです。

参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました