CapCut(キャップカット)は、好きな音楽(楽曲・BGM・効果音)を入れることができます。
著作権フリー音源やYouTube音源なども含め、好きな音楽を動画内に入れることも可能です。
- 音楽・効果音の入れ方(Capcut内)
- 音楽・効果音の入れ方(YouTube・Tiktok・著作権フリーなど)
- 音楽・効果音の編集の仕方
この記事では、CapCut(キャップカット)の色々な音楽の入れ方から編集の仕方まで解説します。
CapCut:音楽(楽曲・BGM・オーディオ)の入れ方
プロジェクトを開き編集メニューにある『オーディオ』を押します。
この画面から音楽を入れたり効果音を追加したりすることができます。
- 楽曲
- 主に音楽を入れることができる(メイン楽曲)
- エフェクト
- 効果音を入れることができる(サウンドエフェクト)
- 抽出済み
- 動画から音楽のみを抽出できる
- アフレコ
- ナレーションやボイスエフェクトをかけることができる
アフレコの入れ方は下記参考記事をご覧ください。
音楽の入れ方(CapCut内)
CapCut内にある音楽の入れ方を解説します。
『オーディオ→楽曲』の順で押します。
上のアルバムから好きな物を選択します。
曲を選択するとその場で音楽が流れるので色々聞いてみましょう。
入れたい曲が決まったら右にある『+ボタン』を押して音楽を入れます。
これでCapCut内にある音楽を入れることできました。
CapCut内にある音楽だけでも数百種類あるので、使いたい楽曲が見つかると思います。
ですが、CapCut内にある楽曲は著作権フリーではない可能性があります。
なので、動画投稿サイトなどにアップロードする場合は、ダウンロードした著作権フリーの楽曲を使用することをおすすめします。
効果音の入れ方(CapCut内)
CapCut内にある効果音の入れ方を解説します。
『オーディオ→エフェクト』の順で押します。
好きな効果音を選択したら右にある『+マーク』を押します。
これで効果音の追加ができました。
音楽・効果音をセーブ(お気に入り登録)する方法
音楽・効果音をお気に入り登録する方法を解説します。
『オーディオ→楽曲』で音楽の選択画面に行き『☆』を押します。
そうすると『セーブ済み』のところに保存されます。
効果音の場合は『オーディオ→エフェクト』で効果音の選択画面に行き『☆』を押します。
左端にある『セーブ済み』のところに保存されます。
保存を解除したい場合は、もう一度『☆』を押しましょう。
CapCut:ダウンロードした著作権フリーの音楽・効果音を入れる方法
ios(iPhone/iPad)でダウンロードしてきた音楽・効果音の入れ方を解説します。
- CapCutの編集画面を開いたままホームに戻り『ファイルアプリ』を開く
- 左上にあるサイドメニューボタンを押して『ダウンロード』を選択
- ダウンロードしてきたファイルを見つける
- ダウンロードしてきたファイルを押して右上にある『共有』ボタンを押す
- CapCutを選択して共有する
『CapCutにインポート』と出るので押します。
このやり方でダウンロードしてきた音楽を追加することができます。
androidはマイミュージックからダウンロードした音楽を入れる
androidでダウンロードしてきた音楽・効果音の入れ方を解説します。
CapCutのプロジェクトを開いて『オーディオ→楽曲』の順で押します。
マイミュージックを押して『デバイスから』を選択します。
端末内に音楽が入っている場合は、ここに音楽が表示されます。
曲が多すぎて見つけれないときは『サウンドデバイスの検索』という場所に曲名を入力して見つけましょう。
iTunesの音楽を追加するときはマイミュージックから
iTunesから音楽を追加する方法を解説します。
『オーディオ→楽曲』の順で音楽の選択画面に行きます。
マイミュージックを押して『デバイスから』を選択します。
iTunes内に音楽が入っている場合はここからCapCut内に追加することができます。
曲が多すぎて見つけれないときは『サウンドデバイスの検索』という場所に曲名を入力して見つけましょう。
動画から音楽のみを抽出する方法(おすすめ)
動画から音楽や音声データのみを抽出する方法を解説します。
『オーディオ→楽曲』の順で音楽の選択画面に行きます。
マイミュージックを押して『抽出済み』を選択します。
下にある『動画から音声を抽出』を押します。
音楽を抽出したい動画を選択して『音声のみをインポート』を押します。
音楽を抽出したら抽出済みのところに追加されるので『+ボタン』を押して音楽を追加します。
ダウンロードした音楽を一度動画にしてエクスポートします。
その動画から音楽を抽出することで、一回一回ファイル共有しなくて済みます。
抽出済みの音楽を削除する方法
『マイミュージック→抽出済み』から削除したい音楽を選択して左にスライドします。
そうすると右に『削除』と表示されるので押してください。
Tiktokの動画で使われている音楽(音源)の入れ方
Tiktokの動画で使われている音楽(音源)の入れ方を解説します。
Tiktokを開いて使いたい音源の動画を見つけたら、右下にある『シェア→ダウンロードする』の順で押します。
次に、CapCutを開き『オーディオ→抽出済み』の順で押します。
先ほどダウンロードした動画を選択して『音声のみをインポート』を押します。
これでCapCutにTiktok音源を入れることができました。
CapCut:音楽・効果音の編集の仕方
追加した音楽・効果音の編集の仕方を解説します。
編集する際は、追加した音楽を押して選択しましょう。
- 音量
- フェード
- 分割
- マッチカット
- 削除
- 速度
- コピー
位置調整
音楽・効果音の移動をしたい場合は『長押し』しながら移動しましょう。
音量調整
音楽・効果音を選択して『音量』を押します。
下のバーをスライドさせることによって音量を調整することができます。
調整したら右下のチェックマークを押します。
音量は最初100で設定されてますが、基本的に20以下にした方がいいです。
理由としては、ナレーションや自然の音などが音楽によってかき消されてしまうからです。
動画編集でやってしまいがちなミスなので注意してください。
フェードイン・フェードアウト
- フェードインとは?
- 徐々に大きくなったり明るくなったりする効果や手法のことを言います。
- フェードアウトとは?
- 徐々に小さくなったり暗くなったりする効果や手法のことを言います。
音楽・効果音を選択して『フェード』を押します。
フェードインを追加したい場合は『フェードインの時間』を調整します。
フェードアウトを追加したい場合は『フェードアウトの時間』を調整します。
調整ができたら右下のチェックマークを押します。
音楽を途中でカットしてしまうと、音楽がいきなり切れてしまうので不自然になってしまいます。
そこで、フェードイン・フェードアウトを使って徐々に小さくすることで、自然な仕上がりにすることができます。
分割(カット)
音楽・効果音を選択して白い縦線をカットしたい場所に移動します。
カットする場所を決めて『分割』を押します。
白い縦線のところが分割(カット)されます。
分割(カット)は主に必要の無い部分を削除したりするのに使います。
また『この音楽のこの部分だけ使いたい』というときにも使えます。
カットする際のコツや注意点を知りたい方は下記参考記事をご覧ください。
削除
削除したい音楽・効果音を選択して『削除』を押します。
カットした音楽の必要ない部分を削除したり、間違えて音楽を追加したときなどに使います。
速度変更とピッチ調整
速度変更したい音楽・効果音を選択して『速度』押します。
速度は最大で0.1倍速から100倍速まで調整可能です。
スライドさせて調整が終わったら右下にあるチェックマークを押します。
ピッチ(音程)を変更したい場合は左下のピッチを押して速度を変更しましょう。
ピッチにチェックを入れた状態で速度を遅くすると声が低くなり、速くすれば声が高くなります。
速度と連携しているのでピッチのみを変更することはできません。
コピー
コピーしたい音楽・効果音を選択して『コピー』を押します。
同じ音楽や効果音を使いたい場合に、一回一回入れなくて済むので便利です。
音MADなどを作るときにも重宝する機能です。
CapCut:ビート・マッチカットとは?(音ハメ)
※マッチカットからビートに名称が変更されていますが、やり方は同じです。
本来連続しないカットを、似ている場面や共通の動きで繋ぐ方法のことを言います。
簡単に言うと、音楽の楽器などに合わせてピン(マーカー)を打つ機能です。
打ったピンに合わせて動画をカットすることで、音楽の楽器が鳴るたびに動画が切り替わるような演出を作ることができます。
いわゆる音ハメ動画を作るときに便利な機能です。
使用例の下記動画は、ドラムに合わせてピンを打ち画像と背景色を変化させました。
CapCut:ビート・マッチカットの使い方(手動生成)
音楽を選択したら『ビート・マッチカット』を押します。
- 再生ボタンを押す
- 音楽の楽器(ドラムなど)に合わせて『+ビートを追加』を押していく
例えるなら、リズムゲームのようにタイミングよく押していきます。
ビートの追加ができたら右下のチェックマークを押します。
次に、ビートに合わせて動画をカットしたり長さを調整します。
これでビート・マッチカットの編集ができました。
トランジションを追加することによって、更にかっこいい動画にすることもできます。
トランジションについて詳しく知りたい方は参考記事をご覧ください。
ビート・マッチカットの使い方(自動生成)
自動生成は自動でビートを追加してくれるので、音楽に合わせてピンを打つのが苦手な方におすすめです。
ビート・マッチカットの編集画面の左にある『自動生成』を押します。
すると、ビート1とビート2が生成されます。
好きな方を選択して右下にあるチェックマークを押します。
- ビート1では、二小節目の最初のキックにだけビートが打たれています。
- ビート2では、ほぼ全てのドラム(スネア・キック)にビートが打たれています。
自動生成は、CapCut内の音楽と動画から抽出した音声のみ使うことができます。
ダウンロードしてきた音楽で自動生成を使いたい場合は、音楽を一度動画にしてから音声を抽出してください。
ビートを打つコツ
ビート・マッチカットのビート打ちを手動で行う際、微妙にずれることがあります。
そんな時は、タイムラインを二本指で拡大して、ずれたビートを削除し修正しましょう。
波形が大きくなっているところに合わせてビートを打つか、何回も再生して微調整しましょう。
動画のカットとビートがずれる場合は、動画を選択して端をスライドさせ調整しましょう。
ビートの位置で止まるので調整が楽になります。
以上がビート・マッチカットの使い方とコツでした。
CapCut:音楽・効果音の入れ方まとめ
- 音楽・効果音の入れ方(CapCut内)
- 音楽・効果音の入れ方(YouTube・Tiktok・著作権フリーなど)
- 音楽・効果音の編集の仕方
この記事では、音楽・効果音の入れ方から編集の仕方まで解説しました。